岐阜の自然素材住宅の建築設計事務所です。健康住宅の新築・リフォームを工務店とともに行っています。
〒501-0231 岐阜県瑞穂市野白新田52-4
【施工地域】岐阜県岐阜市、大垣市、瑞穂市、愛知県、三重県 他
岐阜・愛知の方に無料プレゼント
岐阜の自然素材注文住宅 タマゴグミの完成見学会や家造り勉強会などの情報を公開しています。
2階から開催状況をとりました。
5月8日の夜に、ウェアハウスでレコードコンサートを行いました。
家を建てていただいたお客様、これから建てて頂くお客さま、職人さんや業者さん、音楽を楽しみたい方 総勢30名を超えるみなさんに、集まっていただきました。
ご協力いただいたのはムジカさん。ホームページ
ムジカさんの真空管アンプを使用して、
ipadの音源で、「大人が聴ける邦楽」を紹介頂き、後半では懐かしいアナログレコードを音源にビートルやピンクレディもと、いろいろな音楽を楽しませていただきました。
画像の説明を入力してください(フォントが小さく設定された文章です)
上の写真は、ムジカの真壁さんがレコードについて説明しているところです。けど、皆さん結構出来上がっていて会話とお酒と料理を楽しんでいます。
真壁さんによると、これで良いそうなんです。
音楽は、ゆっくりと聴くこともありますが、人が集まったら会話を楽しみ、そのBGMすれば良いということです。
1階がいっぱいになり、2階にも席を用意したのですが、ここでは建てていただいたお客様と大工さん、職人さんが楽しく会話中。
あっという間の2時間でしたが、本当に楽しい時間を過ごせました。
このような大きな会を年に2~3回、そして小さな集まりを月1回ほど開催できればいいなと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
当日の曲をムジカさんのブログで紹介しています。こちらをどうぞ
タマゴグミで家を建てていただいたホームオーナーの皆様、新年おめでとうございます。
ホームオーナー様には昨年年末のご挨拶のときにお知らせしましたが、タマゴグミウェアハウスのオープンが今年の春過ぎと迫ってまいりました。
しかし、しかしですよ、なんと建物の形は決まったもののその他がな~んも決まってない。
驚きですね。どうやって運営していこうか、どうやって今まで建てていただいたお客様に役立つ場所にしようか、な~~~~~んも決まっていません。
私なりに考えました、いろいろ見てきました。
けれどな~~~~~~~~~~~~んも浮かんできません。(といいながら、ちょっとだけは案はあります)で、こうなったらホームオーナーさんにご意見をいただこうと会議をもつことにしました。
参加いただける方の報酬は・・・・ちょっとした食い物と、ちょっとした飲み物、5時以降はワインの飲み放題。
これでどうでしょう。
よし、知恵を貸してやろうというホームオーナさんはぜひ1月26日の午後3時以降をフリーにしておいてください。
場所 | 安八モデルハウス |
---|---|
日時 | 1月26日 日曜日 午後3時より 午後5時頃まで また、午後5時以降は自由参加でワインの会 (すみません。年末お配りしたワインの残りです・・) |
よろしくお願いします。
なお、案内は近くなったらメールや手紙でお送りします。
最後に、ウェアハウスの完成予想図をぼかしを入れてちょっと公開。
今年もこんな季節なんですね。
キシラデコールの会のお知らせです。今年もキシラデコールをホームオーナーさんに限りどこよりも格安で販売します。
木の色を生かしたキシラデコールです。多分4年ほどたつと汚れが目立ってきています。色を少しつけると雰囲気が違っていいかもしれません。
ただ、色をつけるときは養生をしっかりとしてくださいね。
4L | 7,400円 |
---|
※現在4Lほど在庫があります。
※他の色よりちと高いです。
パリサンダって何のこと?なんて聞かないでください。私もわかりません。
最近タマゴグミがよく使っている色です。
やすらぎで塗っていた方が、第一段階としてつける色としても面白いでしょう。
4L | 7,000円 |
---|
※現在12Lほどあります。
※2Lでもお分けできます。
深い色で結構いいです。また、濃い色ですので紫外線にも強く、持ちもいいです。
ただ、塗るときは気をつけてください。サッシや外壁の養生をきっちりと。
4L | 7,000円 |
---|
※現在16Lあります。
ホームオーナー様で希望される方は、いてにメールするかお電話ください。
ホームセンターで300円ほどで売っています。
高所作業はお気をつけください。そして絶対に無理をしないでください。
プロに依頼もできます。その場合は通常の平米あたりいくらという方法でなく、1日いくらという方法でコストを下げさせていただきます。
家づくりを土地探しから始める方・家がほしいけど何から始めてよいかわからない方へ
住宅を設計する立場から語る良い土地の探し方セミナーを開催します。
場所 | 岐阜市 ふれあい会館会議室 |
---|---|
日時 | 2013年3月17日 日曜日 13:30~ |
あなたは、こんな質問をされたらどう答えますか?
Q:土地を探すとき、まずどこへ行きますか?
「不動産屋さんかな?」
そうですね。
Q:それでは、どこの不動産屋さんに行きますか?
「近くかな?それと大きいところかな?小さいところは入りにくいし・・・」
Q:じゃあ、不動産屋さんに行ったらまずどんな話をしますか?
「う~ん、岐阜市○○地域で、50坪で、1000万円くらいの土地を売ってくださいって言うかな。」
Q:不動産屋さんからもらうたくさんの土地情報をどうやって選別しますか?
Q:不動産屋さんへ行く前にやっておきたいことは何ですか?
Q:土地を買うのに、土地以外のお金はどれだけ必要ですか?
「・・・・・・・」
なんか意地悪な質問ですね。
安心して下さい。家造りのプロといわれる私でさえ7年前自宅の土地を購入したときには上記のことは全くわかりませんでしたから。(どんな感じだったかは、「土地の探し方の本」に書きました。興味のある方はどうぞ。
ここをクリック
今回のセミナーでは、家を設計する立場から、どんなことを考え、気をつけながらながら土地を探せばよいのかを、40組以上の土地探しの経験よりお話させていただきます。
きっと不動産屋さんでは聞けなかった話などが出てくると思います。
また、お金については、とある金融機関の方をお呼びして、住宅ローンの実態を話していただきます。
その方には、用意してきていただくお話だけでは面白くないので、私のほうからきわどい質問をさせていただこうと思っていますし、また、あなたからの質問もその場で受け付けます。
きっと面白いセミナーになると思いますので、ぜひおいでください。
なお、ご参加いただいた方には、「土地の探し方の本」をプレゼントします。
日時 | 2013年3月17日 13:30~15:30(約2時間) |
---|---|
場所 | ふれあい福寿会館4階会議室 岐阜県岐阜市薮田南5-14-53 |
費用 | 無料 |
定員 | 会場の関係で20名様までとさせていただきます |
※お子様連れはOKですが、子守等ができません。ご了承ください。
下記フォームをご記入いただきお送りください。
お電話でのお申し込みは
058-253-6588
365日 朝9時から夜9時前受付
お名前と電話番号、参加人数をお伝え下さい。
転送電話になっていますので、留守電につながった場合は、お名前と電話番号を入れてください。折り返し電話いたします。
人数に制限がありますので、今すぐお申し込みください。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。
日時 | 5月27日 日曜日 午後2時30分より |
---|---|
場所 | タマゴグミ岐阜事務所 |
内容 | 「Facebookの使い方」です |
※参加ご希望者1名以上で開催します。
井手は1年前くらいから、島田は1年半前からFacebookを利用しだしました。
そして、やっとタマゴグミでもFacebookのホームページを作りました。
実はその前から、社内の情報管理などでは活用していました。
実名ですので、登録するかしないかから考えなくてはいけないので、強くはお勧めしません。ですので当日は登録の方法。登録したらこんな使い方が出来ますよ。ということをお伝えしていこうと思います。
登録から使い方の説明は島田が担当します。
実は、facebookはご商売をやっていらっしゃる方には結構使えるツールです。しかし、安易に取り組むと逆効果で、ちょっと大変なことになってしまうかもしれません。(だからタマゴグミページがなかなか作れなかったのです)
ご商売にどんな活用方法があり、どんな点を注意していくのかということも、ちょっとだけ行います。これはいてが担当します。
なお、当日は今後のタマゴグミについてもお話します。
一部の方にはお話していますが、来年春ころまでにホームオーナーさんがいつでも気軽に集まれるところを作りたいと計画しています。
そんなお話をさせていただき、皆さんのご意見を伺えたらとも思っています。
ここからは参加費がかかりご希望の方のみになりますが、勉強会終了後、街へ繰り出します。
参加費用は、タマゴグミがちょっとだけ補助をしますのでお一人さま2500円です。
なお、この会はすでに開催決定しています。もしあなたからの申し込みがなくても、いてと島田が参加決定しているからです。
行き先の店舗名は内緒です。島田君行きつけのホルモン屋さんとだけいっておきましょう。
90分の飲み放題をつけますが、島田君が行くと残念ながら60分で切られてしまいます。顔なじみなのに、いくと一瞬店員の顔が曇るという不思議な関係を保ったお店にお連れします。(彼の別名は、岐阜の飲み放題荒らしといわれています)
日曜日の開催ですので、月曜日に響くといけないので100%二次会は行いません。8時には終了してお開きです。
あと、食事会参加の方は、絶対に車では来ないでください。
下のフォームからご連絡いただくか、電話058-253-6588までお願いします。
お電話でのお問合せはこちら
058-253-6588
なおフォームでのお申し込みのときは「当日聞いてみたいことがありますか」欄に、したの文書をコピーして貼り付けてください。
--------------------------------
食事会参加希望 人
--------------------------------
内輪での会ですので参加いただく方を限定させていただきます。
となります。ご了承ください。
それでは、ご参加お待ちしています。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。
タマゴグミの家造り勉強会を開催します。
日時 | 12月18日 日曜日 午後1時30分より 2時間程度 |
---|---|
場所 | タマゴグミ岐阜事務所 岐阜市坂井町1丁目24 |
さて、肝心な内容です。
な、なんと、、、、ノープランです。
はあ???ですよね。何を勉強するのって、言いたくなりますよね。
勉強内容は、当日決めます。おいで頂いた方々に、色々インタビューしながら悩んでいらっしゃることや迷っていらっしゃることを伺い、その場でテーマを決めて勉強会をします。
その場でテーマを決めて大丈夫かって?
多分大丈夫です。私は毎日毎日家とその関係することしか考えていません。けど、たまにはギブアップすることもあります。その場合は参加頂いた方に後日レポートにて回答します。
今まで色々なお客様の悩みや相談を伺ってきました。
相談される方は、
「こんなややこしい悩みを持っているのは私だけだろう。」
「こんなクダラナイことを聴くのは私だけだろ。」
と思って相談されます。けど、同じ悩みを持った方は多いのです。
タマゴグミの勉強会に参加してスッとして帰りませんか?あなたのおいでをお待ちしています。
あれっ?何かおかしいぞ。いてはテーマをもって勉強会をするってブログに書いてあったのに。。と気づかれた方、いつもつたないブログを見てくださりありがとうございます。
上記の勉強会は行いますが、ひとつだけ私から話をさせてください。30分程度(もしかしたらもうちょっと)です。
その話は、きっとつまらない話です。そして退屈な話です。
けど、家造りに悩んだとき、家造りがいやになったときに
「あっ、そういえばあのときの話、、、そっか!」
とお役に立てる話のひとつだと思います。
どんな内容の話かというと、家のコストバリューです。
タマゴグミの家、家を考えていらっしゃる方の中には思ったより高いねと仰る方もいます。しかし、建てた方の中には「思ったより安いね。」と仰る方もいます。(当然全員ではありません)
家の安い高いってどうやって判断すればいいのでしょう?どんな比較をすればいいのでしょう?実は、一人ひとり違うんですね。全員が使える比較の方法なんてないんです。
「じゃあ、なんともならないじゃないか。」とお思いでしょうか?
そこで、私からの提案です。
その家が高いか安いかの判断は、その家の価値に対してコストはどうなんだということが明確になれば解るはずです。
ということは、「その家の価値を見抜ける知識があればいいんだ」ということですね。
そこで、家の価値の見方についてお話をします。
色々比較したり、時間経過を考えたり、生活のことを考えたり、できる限り身近なことから判断できる方法をお話します。
ちなみに、自然素材系が良いんだという結論にならないように、出来る限り公平に話してみるつもりです。
この話を聞けばきっと家の安い高いがすぐ判断できるようになります!多分・・・・・
あなたのご参加を心よりお待ちしています。
タマゴグミ 井手 徹
下記フォームにてメールをいただくか、電話058-253-6588(朝9時から夜8時まで、365日OK)にお電話ください。
なお、電話は留守番電話になる場合があります。
その場合は、留守電にお名前とお電話番号、お電話して都合の良い時間を録音してください。折り返し当方より電話いたします。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。
10月16日ホームオーナー会を行います。
時間は後ほど紹介します。
場所は安八モデルハウスです。
今回もいろいろなビールを用意しますよ。
久々にモデルハウスにいらっしゃいませんか?
場所 | 安八モデルハウス |
---|---|
日時 | 10月16日 日曜日 |
第1部10:30~12:00 勉強会 |
最近のインターネット事情について一緒に勉強しましょう。私の知っている限りのことをお伝えします。インターネットを活用していろいろやってみたいと缶が手いる方もどうぞ。 |
第2部12:30~13:30 6年目のモデルハウスを見てみよう | 皆さんいらっしゃってください。
ということは、あなたの家の来年、再来年の様子を見ることが出来ます。 また、残材を用意いたしますので、ご入用の方はご自由にお持ちいただけます。 |
13:30~16:00頃まで ビアパーティ | 今年もいろいろなビールをそろえます。今年も皆さんで楽しく飲みましょう。
なお、飲めない方のためにはノンアルコールビール、お子様のためにはソフトドリンクやお菓子を用意します。 |
ご参加いただける方は、タマゴグミで家を建てていただいた方、もしくは施工中、ご契約頂いた方、協力業者の方に限定させていただいています。
当社の方針で、ホームオーナー会を直接的営業活動にせず、あくまでもホームオーナーの横のつながりの強化と考えています。ご了承ください。
アルコールを提供します。お飲みになる方は車の運転はお控え下さい。駅(羽島市役所)までの送迎は考えています。
お子様もおいでください。たいしたことは出来ませんが、ちょっとしたおもちゃ、映画の用意はしています。
参加希望の部と、参加人数(大人何人 お子さま何人)をお書きになり
メールinfo@tamagogumi.comまでお送りいただくか、お電話058-253-6588までご連絡ください。
【終了しました】
連休中しかも土曜日1日だけというわがまま見学会に、8組のお客様にお付き合いいただきました。ありがとうございます。
~タマゴグミだって吹抜け無しの住宅が造れるんです。~
ご夫婦と元気な男の子二人の住まいです。
ご主人がホームページでタマゴグミを探してくださり、モデルハウスへいらっしゃったのがもう3年以上も前のこと、「安八にも建築士さんていたんですね。」と仰ったときには「はい」といいながら、私は、設計士というより工務店のオヤジという感じかな~なんて照れていました。
1年ほど前から家づくりを本格的に考えられ、それから何度となくお話を伺いました。
ご主人とご夫婦のお話を色々と伺って、感じたことは「個を大切にされる」ということです。
そこで、タマゴグミではめずらしい個室造り、そして吹抜けがない家を計画しました。
タマゴグミのこだわりは、吹抜けを造ることではなく、そのご家族にあった家を造ること。ご家族の思いをどれだけ反映できたかが良い家の条件です。
といっても、家族の気配が感じる家にしたいと、動線や建具には気を使って造らせていただきました。
1階は、いつもの天井高と少し変え、窓も少し高くしました。ちょっとした寸法が、空間の広がりを造ってくれます。
2階は個室でも、広く使える可能性を残して計画をしました。
外観はいつものごとく単純に単純に。それが丈夫で長持ちの基本です。無理なデザインはやっぱり私には出来ません。庇を大きく取るのがタマゴグミスタイル。
で、この写真、ちょっと気になりませんか?赤いドアの前、なんか写っているんです。
「だれだ~こんなところになんか引っ掛けていくのは。」と思って写真を拡大したら・・・
おお~かっこええ~~
というわけで、連休最後はぜひ安八へおいでください。
タマゴグミでは春の見学会として3回ほどを計画しています。今回はその第一弾です。
タマゴグミでは、オープンの見学会は行っていません。
お客様の大切な家をお借りして見学会を行わせていただきます。私どもが把握していない方に入場いただき、何かあっては大変です。
それと、タマゴグミは広告宣伝費用を最低限に抑え、少しでも安く家をご提供できるように考えていますので、見学会のチラシは配布していません。
今までに、
に、メールもしくは郵送にて案内を発送いたします。
資料請求ページはこちらクリック
メルマガ登録ページはこちらクリック(けどめったにメルマが書きませんが・・・)
見学会前日までに下記フォームにご記入いただければ当方より連絡させていただきます。
お子様連れの方も見学いただけます
ただしその場合は、お子様の行動に充分ご注意ください。
あと、タマゴグミの見学会はお土産等一切ございません。(お茶すら出ないなんて。。。と自分でも思っています。すみません、少数でやっていますので)
医療関係のお仕事をするご夫婦と可愛い女の子と赤ちゃんの家です。
日当たり条件が悪い土地に、述べ床28坪。その条件で出来る限り快適な住宅をつくりたいと、お客様と一緒に考えた家。どんなふうに仕上がったかは、一通のお客様からの嬉しいメールが表してくれています。
新居に引っ越して、荷物の仕分けも落ち着いてきて、家を楽しめるようになってきました。
昼は本当に明るくて、凄く心地よいです。
南の家なんてなんのそのって感じで日が差し込んできてます。
特に9時~10時の朝日が素敵です。南東の大きな家で朝日は望めないと思っていたので更に嬉しさ倍増です。
夜は凄く落ち着いた感じで(夜が一番好きかも)、家族が寝た後、一人でポケーっと吹き抜け天井を眺めてますよ。
後、びっくりしたのが暖かさです。夜は1階のエアコンを弱でかけているのですが、全然寒くありません。
家中が同じ温度なんです。1階にいても2階にいても同じ温度。吹き抜けがあるからエアコンの効きは悪いのかなと思ってたのですが、全然全然。
1台(16畳用)で十分でした。
まだまだ日が浅いのに、これだけ嬉しい発見がありました。
これからが楽しみです。
もう一つ嬉しい事があったのでご報告を。
先日、入居前に見にきてくれた同僚の女性がこんな事を言っていました。
『○○さんをそのまま家にしたような家だね。逆にあの家を人間にしたら○○さんになる気がする。』
って。
オーナーさんがこんな感想を持っていただいた家、見てみたくありませんか?
タマゴグミでは、オープンの見学会は行っていません。
お客様の大切な家をお借りして見学会を行わせていただきます。私どもが把握していない方に入場いただき、何かあっては大変です。
それと、タマゴグミは広告宣伝費用を最低限に抑え、少しでも安く家をご提供できるように考えていますので、見学会のチラシは配布していません。
今までに、
に、メールもしくは郵送にて案内を発送いたします。
資料請求ページはこちらクリック
メルマガ登録ページはこちらクリック(けどめったにメルマが書きませんが・・・)
見学会前日までに下記フォームにご記入いただければ当方より連絡させていただきます。
お子様連れの方も見学いただけます
ただしその場合は、お子様の行動に充分ご注意ください。
あと、タマゴグミの見学会はお土産等一切ございません。(お茶すら出ないなんて。。。と自分でも思っています。すみません、少数でやっていますので)
12月19日 日曜日 午前10時~午後5時 岐阜市今嶺
終了しました。16組のお客様においでいただきました。ありがとうございます。
「なぜか、家族のぬくもりを感じる家でした」とか、「モデルハウス(うちです)と比べ、広く暖かく感じ同行した家族に非常に好評だったですよ。」という感想(ちょっと悲しいですが・・・まあ、私も成長しているということで)をメールでいただきました。
Lively houseと名づけた家。ご夫婦と小さなお子様3人の活気あふれる家族を優しく包む家が出来ました。
親様の土地の一角に計画された家。南はお隣さんが迫り、進入路も狭い。これでいい家が建つのか心配でご相談にいらっしゃったご夫婦。
私はその土地を見せていただき「ああ、いい土地だな。」と感じました。
家の配置によっては、朝日が当たる東側にいい居場所が出来ると感じたからです。
計画段階で、大きさはコンパクトにしましょうと決まったけど、26坪の家に、5人の家族が本当に楽しく暮らしていけるのか?と何度も何度もご夫婦と一緒に間取りを考えていきました。
そして、基礎が出来たとき、その小ささにご夫婦の心配は増し、「本当にいいのだろうか?」と不安だったそうです。
そして、完成。
結果はどうなったのかは、あなたの目で確かめてみてください。
仕様はいつものタマゴグミ仕様。
キッチンもタマゴオリジナルキッチンです。
お引渡しから1ヶ月弱。コンパクトな家でどんな暮らしをされているのかが実際に解る貴重な見学会です。
奥様が「子供のものが一杯なんですけど、片付けたほうがいいですね。」と尋ねられましたが、私からは「ぜひぜひ、出しっぱなしでお願いします。」とお願いしておきました。
スマートな見学会じゃないですけど、スイートな空間が見れる見学会です。(おっ、うまい!)
※今回は、見ていただけない場所があることをご了承ください。
タマゴグミでは、オープンの見学会は行っていません。
お客様の大切な家をお借りして見学会を行わせていただきます。私どもが把握していない方に入場いただき、何かあっては大変です。
それと、タマゴグミは広告宣伝費用を最低限に抑え、少しでも安く家をご提供できるように考えていますので、見学会のチラシは配布していません。
今までに、
に、メールもしくは郵送にて案内を発送いたします。
資料請求ページはこちらクリック
メルマガ登録ページはこちらクリック(けどめったにメルマが書きませんが・・・)
私の実家の近くに、50年以上前から建っている「ゆたか荘」という木造アパートがあります。その向かいには、小学生のとき憧れだった、ゆりこチャンが住んでいた小さな長屋があります。その2棟は、当然、長期優良住宅仕様ではありません。単なる強度不足の木造の建物。
何で、今でも建っているのでしょうか?そして使われているのでしょうか?
大きな地震がなかったから?
はい、正解ですね。多分、大きな地震が来たら一発で潰れるでしょう。けど、ちょっと不思議じゃないですか?日本の住宅の寿命は26年なんて言われているんですよ。しかし、その2棟はもう既に倍近く建っています。おかしいですね。
確かに、周りでは取り壊されて新しく建てられた家がたくさんあります。けど、その2棟は建ち続けています。さほどメンテナンスもリフォームもされずに。
どうやら、長期優良住宅のような仕様にすることだけが、長持ちする家の秘訣ではないようです。(そりゃ、ちょっとは役立つとは思いますけど)
だから、今回は長期優良住宅の話しは一切しません。無駄ですから。
国は家を資産化し(長持ちさせ)ようと、色々やっています。
長期優良住宅をはじめ、リバースモゲージの検討やノンリコースローン検討もしています。
(この2つについては当日簡単に触れます。結果から言いますと、岐阜では、ほぼ不可能な話です)
けど、国のやっていることって、結局内需拡大のために住宅が使えないか、要は落ち行く住宅着工数を何とか食い止めたいと言う苦肉の策としか見えないのですね。
長持ちする家は、あなた自身が考えるしかないのです。あなたが、自分の家族にとって「長持ちする家」とはどんな家なのかをしっかりと決めて、それを工務店や設計士に伝えることから始めなくてはいけないのです。
今回の勉強会は、あなた自身で家の「丈夫」「長持ち」を具体的に考えられるようにするためのものです。
丈夫は多分理解しやすいでしょう。けど、長持ちについては、きっと当日気付いてもらえることがたくさんあるはずです。
実は土地探しの段階から長持ちする家への道はスタートしているのです。これから土地を探そうと言う方もぜひおいでください。
日時 | 10月10日 日曜日 午後1時30分より1時間半ほど |
---|---|
場所 | タマゴグミ岐阜事務所 場所はここ |
参加組数 | 5組10名様程度まで |
参加費用 | 無料 |
※これから家を建てようとしている方どなたでも結構です。
お電話では(月曜から日曜日まで 朝9時から夜9時まで)
058-253-6588へお電話いただき、10日の勉強会に参加したいとお伝えください。
留守番電話になる場合がありますが、そのときは10日の勉強会参加希望の旨と、お名前、お電話番号を、録音してください。
メールの方は下記フォームにてお送りいただくか、info@tamagogumi.comへ、お送りください。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。
ちょっとしゃれた家が完成します。
合計で30坪弱の住宅なのに、なんでここまで色々な空間があるの?
広い家事室、中庭に面した和室、そして2階と一体になったみんなが集まる空間、勝手口を開けるとそこには・・・・ほ~~と思っていただける間取りになっています。
お客様の思いを忠実に再現した家。
これが、お客様とタマゴグミが一体になって計画した設計力です。
ご見学になってソンはない住宅です。
ちょっと現場の様子をお見せしましょう。
洗面台を作っている途中です。
完成したらこれは一体どんな感じになっているのでしょうか?楽しみですね。
けど、手作りが良いといっているわけではありません。
メーカーの既成品には既製品のよさがあります。手作りには手作りのよさがあります。その違いを感じていただけると思います。
あなたにはどちらがあっているか、確かめてみて下さい。
今回キッチンも全てタマゴオリジナルキッチンです。奥様と一緒に引出しの寸法とか、仕上げとかを決めてつくりました。(今日の段階では作りますです。)
かといって、価格はさほど高くないのです。
外観は、ここまでにしておきましょう。これは見に来てのお楽しみ。
なにも真四角の家だけがカッコいい訳じゃないんですよ。
普通に普通に造ってもこんな外観が出来るのです。
家族の居場所になる階段。
完成したらどんな感じなんでしょうね。
ここに腰掛けて、柿畑をボーっと眺めたい。と思うのは私だけでしょうか。
と一部を見ていただきましたが、あとは、あなた自身で確かめてください。
それがなんと自然素材と羊毛、そして、特殊屋根のおかげで、涼しい・・・・なんていいません。暑いものは暑い。夏ですから(私は嘘は嫌いです)
けど、その暑さ、ちょっと質が違うんでないかい?と感じていただける仕上げと空間になっているはずです。
そんなことも確かめに来て下さい。暑さの質に違いを感じたならば、きっとあなたはこういう家があっているのです。
8月8日、1日限りの見学会です。あなたにお会いできることを楽しみにしています。
タマゴグミでは、オープンの見学会は行っていません。
お客様の大切な家をお借りして見学会を行わせていただきます。私どもが把握していない方に入場いただき、何かあっては大変です。
それと、タマゴグミは広告宣伝費用を最低限に抑え、少しでも安く家をご提供できるように考えていますので、見学会のチラシは配布していません。
今までに、
に、見学会1週間前頃に、メールもしくは郵送にて案内を発送いたします。
資料請求ページはこちらクリック
メルマガ登録ページはこちらクリック(けどめったにメルマが書きませんが・・・)
お手数ですが、資料請求をしていただくか下記フォームより、お申し込みください。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。
予定では、土地についてのセミナーを行おうと思いましたが、どうやら12日・13日は岐阜のいたるところでイベントがあると知り、「あっ、こりゃダメだ。」と即あきらめ方針転換しました。
こんな方の相談をお受けします。
その他、家のことならわかる範囲でお答えします。
尚、お受けできるご相談は、4組に限定させていただきます。ご希望の方は下記にお電話頂くか、下記フォームよりお申し込みください
お電話での申し込みはこちら
058-253-6588
毎日 朝9時から夜8時まで
お電話頂き、相談の希望時間をお伝えください。
留守電の場合は、折り返しお電話しますので、電話番号とお名前を残してください。
フォームでの申し込み
下記フォームのお問い合わせ内容の欄に、相談ご希望時間をご記入の上お送りください。
折り返しメールさせていただきます。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。
今回は、かしこいローンの借り方というテーマです。
終了しました
いてコメント
最近の自動車教習所では、万が一の交通事故のときに行う人工呼吸や応急処置の仕方を教えてくれます。
なんで住宅ローンを借りるときに、ローン事故になった場合(支払いが滞った場合)の処置の仕方を教えてくれるところが少ないのでしょうか?
当日ご参加いただいた方には、なぜ、収入合算をお勧めできないのか、ローン事故になった場合、先ず何をしなければいけないかというお話や、親さんから援助いただくときの注意点、ローン商品の違いで将来的にどれくらい支払いが違ってくるかなど、終始お金の話を2時間近く行いました。
セミナーは終始どんより暗い雰囲気。けど、参加者の皆さんには、何かを掴んで帰っていただけたものと信じています。
先ずは現実を見る。最悪のケースを真剣に考える。
これをしてしまえばあとは夢を見るだけです。
去年末にこのテーマで4月に勉強会をやろうと決めたときには、今現在の金利は全く予想できませんでした。フラット35Sが付け火になって金利が大混乱しています。
消費者にとっては嬉しい傾向なのですが ですが!!こんなときほど気をつけなくてはいけないことがあります。
今回の勉強会では、今の金利動向は簡単に触れるだけにします。きっと貴方が望まなくても色々な方面から営業ツールとして聞かされることは間違いないですから。
私がお伝えしなくてはいけないのは、やっぱり基本。
この基本が解っていれば、ご自分で判断できるようになります。
等です。
そんなことを、解りやすくシミュレーションなんかをしながらお話します。
ちなみに私も住宅ローンを抱えている一人です。まだ25年ほど残っています。
私が今受けたいセミナーそれはずばり「宝くじに高確率で当たる方法」
こんなセミナーあったら絶対受けに行くな。えっ、あなたもですか?やっぱり・・・
宝くじの当たり確立はあげれませんが、住宅ローン選択の失敗が少なくなるセミナーの申し込みは、下記フォーム、もしくはお電話で。
お電話での申し込みはこちら
058-253-6588
朝10時から夜8時まで受付
4月1日から7日までは留守番電話が多いですが、メッセージにお電話番号とお名前を入れておいてください
終了しました。次回は4月11日 日曜日に行います。
ちょっと前まで、200年住宅(長期優良住宅)と長持ちする住宅がいいよと言っていたのに、今年はどうやらエコですか。そういえば少し前は地震に強い家が毎日宣伝されていたような気が・・・・
住宅業界は、真剣に良い家がほしいと願っている私たちをどう考えているんですか?
ここからは、私、イテの個人的な思いと考えです。それをご理解頂き読んでください。
ここ数年、コロコロと変わる住宅のトレンド。お客様たちを混乱させる情報。私たち、住宅に携わっているものも、正確に理解できないほどの変化なのです。
お客様のことを第一に考えて、ならばいいのですが、住宅着工の落ち込みを何とか回復しようというのが住宅業界及び内需拡大を狙う国の本音です。
何かと理由をつけて、国のお金を引っ張り、新しい制度や助成金をつくり、お客様の住宅への関心を高めようという狙い。住宅造りも商売ですから仕方が無いのです。
私はこのことは、悪いとは思いません。
このことが、住宅業者の更なる過当競争を助長しているのです。そして、遅れては生き残れないと思う工務店は何とかついていこうと、今までやったことが無いことを取り入れていくのです。折角今まで個性のある家を造ってきたのに、
地震に強い家・長持ちする家・エコ住宅、全てお客様にとって良い住宅になりえるのです。
一つ一つをきちっとやっていけばですが。
今年トレンドになるであろう住宅を簡単に説明させいていただき、概略を知ってもらいます。
そして、あなた自身で「よい家とは何か?」ということを考えてほしいのです。
私からの情報は、足りない部分があるかもしれません。出来る限り事実に基づいてお話しますが、その点だけはご了承ください。
尚、今回は安八モデルハウスで行います。
日時 | 2010年2月14日 日曜日 午後1時30分から3時頃まで |
---|---|
場所 | 安八モデルハウス 場所はここ |
参加費用 | 無料 |
参加組数 | 会場が狭いので、4組8名様までで締め切ります |
申し込みは下記フォームでお送りいただくか、電話058-253-6588までお願いします。
お電話での申し込みはこちら
058-253-6588
へ参加人数をお伝えください。
(毎日 朝10時から夜9時まで受付)
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。
今年もやってまいりました、この時期が。
ホームオーナー様へお知らせです。
床下点検を12月から来年1月にかけて行わせていただきます。
実はもう数軒終わっていますが、本格的にはこれからです。
案内のメールもしくは電話を差し上げますので、ご都合のよい日程をお知らせください。
私事ですが、実は昨年より2000g(要は2キロ)痩せているのです。
床下での華麗なる動きをお楽しみいただけると思います。
所要時間 | 約1時間半 |
---|---|
点検内容 |
|
担当 | 昨年より2.5%体重減した いて |
注意事項 | 点検者に甘いもの等は与えないでください。直ぐにリバウンドしてしまいます。 |
11月22日いいふうふ(良い夫婦)の日。そういえば、この日に結婚された建築士の先輩がいたっけ。「俺は、いい夫婦の日に結婚したんだ。きっといい夫婦になる。」とおっしゃっていた。その先輩2回目だったっけ。
と、どうでもいいことを前振りに使いました。こんにちは、タマゴグミいてです。
その先輩は本当に仲良くやっていらっしゃるようです。この日は効くみたいですよ。
ちなみに私は6月でした。日にちは忘れましたが・・・。午前中雨で、挨拶いただいた方が「こんな日は、振り込むといって、縁起がいい日なんです。」とおっしゃっていました。ものはいいようです。
前回もやっていますが、最近土地をお探しの方が多いので、もう一度切り口を変えて行います。
また、対象として、土地を持っていない方はもちろんですが、すでに土地を持っている方にもお役に立つような内容も行います。
といった内容、その他(思いつきも入れて)の内容を混ぜて行います。
ぜひ、11月22日は安八のモデルハウス(自宅ですが)へ。
開催日時 | 11月22日 日曜日 午後2時から4時頃まで |
---|---|
募集定員 | 10名様程度 |
場所 | 安八モデルハウス(変更する場合があります) |
電話でのお申し込みは
058-253-6588へお電話頂き、参加者のお名前と人数(大人とお子様)とお電話番号をお教えください。留守電の場合がありますが、そのときは、録音しておいてください。折り返しお電話します。
受付時間は毎日朝9時30分から夜9時までです。
インターネットでのお申し込みは
下記フォームにてお申し込みいただくか、info@tamagogumi.comに参加者のお名前と人数(大人とお子様)とお電話番号をお書きの上お送りください。
24時間365日受け付けています。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。
10月25日 日曜日10:00~
タマゴグミの見学会は、お客様のプライバシーを守るために会員制としています。
詳細は、以前タマゴグミに資料請求いただいた方、下記フォームよりお申し込みいただいた方に郵送もしくはメールでお送りします。
ある日の午後、ふと見つけた路地。少し薄暗い空間にうっすらと何かが見える。
なぜか高まる期待感。ついつい入ってみたくなる。
この路地は、春夏秋冬晴れの日、雨の日、曇りの日、そして朝と夜、ほんのりと表情を変える。路地を通るほんの数秒が人を外の顔から内の顔へと変えてくれる。
路地を通り抜け、引き戸を「スッ」と開けると、荒っぽい板の間が出迎えてくれる。
右へ行けば、みんなが自由に集まれる「ハレ」の場所。
明るくにぎやかで、けれどどこか品を感じる空間。外には街に面したバルコニーもある。
左へ行けば、夫婦だけの落ち着いた「ケ」の場所。
天窓から優しく光が差し込む気持ちのよい空間。水周りも全てこちらに配置している、いわば舞台裏の空間。
この階段を登れば、そこは夢がいっぱい詰まった小さな空間。
この家は、間口が狭く細長い土地だからこそ出来た家。
土地に、悪い土地良い土地なんてあまり関係ない。土地には良い使い方、悪い使い方があるだけ。
間口が狭い土地なのに、路地を受け入れてくださったお客様の勇気と寛容さに感謝しています。
見学を希望の方は、下記フォームからお申し込みください。詳細が決まり次第、メールもしくは郵送でご連絡します。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。
見学会は参加できないけど、何か気になる。まだ見学会に参加するのはちょっと気がひけるという方は、まず資料請求をしてください。
資料請求は、こちらから。
タマゴグミの資料請求
開催日時 | 8月30日 日曜日 午後2時から |
---|---|
場所 | 岐阜事務所 |
定員 | 10名様まで。(会場の都合上、これが精一杯です) |
ちょっとした資料を用意しますので、参加希望の方はお手数ですが下記フォームより、お申し込みください。
写真を見てください。かわいいですね。(ネコ嫌いの方はすみません)上はうちのミーちゃん、下は京都の路地で出会ったミーちゃんです。
さて、この瞬間、どちらが幸せそうに感じますか?私は、上のミーちゃん下のミーちゃんともどっちも幸せそうに見えます。
それでは、ここ1ヶ月間はどちらが幸せですか?ここまで来ると、多分意見が分かれるところでしょう。上のミーちゃんは、雨も風も心配なし。餌も心配なし。だから幸せ。
下のミーちゃんは、自由気まま。雨風は心配だけど自由があるから幸せ。
あなたはどう感じましたか?答えはどうであれ、いろいろな感じ方、考え方があるのですね。ひとぞれぞれ感じ方、考え方が違うのです。
間取りに対してもそうですね。あなたが常日頃考えていることを反映できたら、どんなに幸せな間取りができるでしょうか?
自分の考えを、図を描きながらまとめる方法を研修します。ぜひ参加ください。
尚、参加申し込みいただいた方には特典として「家の間取りを考えるとき思い出してほしいこと」2007年版というレポートをPDFファイルでお送りします。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。
8月9日 日曜日 10:00~17:00
場所はお申し込みいただいた方、当社に登録されている方に郵送もしくはメールでお知らせします。
場所は土岐市ですので、ちょっと遠いです。土岐南インターより約5分の場所です。
ご見学を計画されるかたは、ぜひ土岐プレミアムアウトレットモールと一緒に予定を組んではいかがでしょうか?(と、宣伝してていいんだろうか???)
二世帯住宅は、独立したキッチンと部屋を用意すれば良いわけではありません。ご家族のお話をよく聞いて、どんなスタイルが良いかを見つけ出すことから始まります。
さて、今回タマゴグミはどんな回答を導き出したのでしょうか?ぜひ当日ご確認ください。
お客様に無理を言って、お引渡し後1ヶ月以上経ってからの見学会です。
やっぱり家は住んでいる様子を見るのが一番参考になります。
ぜひこの機会をお見逃しなく。
家の様子をちょっとご紹介
天井に変化を付けた風がよく抜ける空間です。
夜は、明かりを調整すれば雰囲気が良い空間に変身します。
奥様のこだわりを全て盛り込んだキッチン。
ドイツ製のIHヒーターを使っているんですが、情けないことにスイッチの入れ方が解らず、電気屋さんと大騒ぎしたことが思い出深いキッチンです。
風と光と気配をやわらかに通す工夫をしました。
ご主人手作りの木製フェンスは感動もの。
タマゴグミの見学会は会員制です。
既にタマゴグミにご登録いただいた方には、見学会近くになりましたら案内をお送りします。
まだご登録いただいていない方は、下記フォームより登録ください。
尚、ご登録いただいたからといって、強引な営業を一切しておりません。安心してご登録ください。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。
この家は総延べ坪20坪しかありません
普通4人家族なら40坪程度とお考えでしょう。この家はその半分です。
けど、私は3人、いや4人家族にも住んでもらいたいと考えています。
子供の成長に、いつまでも向かい合っていこうと決心しているお父さんお母さんに、見てもらいたい家です。
家は、たてのつながり、横のつながりを意識すると小さな家でもここまで広く感じます。
また、昼の居場所、夜の居場所、雨の日の居場所、晴れた日の居場所と居場所を意識してつくれば、小さな家でもたくさん居場所があると感じてもらえるはずです。
こんな家を見ていただきます。
今回のポイントは、実際住んでいるということ。
通常、見学会は完成してからすぐに行います。
そのほうが、荷物も入っていないし生活感もない。
また、モデルハウスの場合、作られた生活スタイルを展示しています。だから、美しく見えるのは当然です。
今回はお客様に無理を言って、荷物が入り1ヶ月住んで頂いた後を見ていただきます。
当社に資料請求していただいた方、メールマガジンやセミナー申し込み、また、下のフォームより見学を申し込みいただいた方のみに場所等の案内をお送りします。
タマゴグミの見学会は、沢山の方に来ていただこうとは思っていません。この家に興味のある方にゆっくりと見ていただきたいと思います。
そんな見学会に参加したい方は下記フォームからお申し込み下さい。
※以前に資料を請求頂いている方は不要です。近くなりましたら案内を郵送いたします。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。
5月に完成物件の見学会を2棟以上行う予定です。その後しばらくは完成物件の見学会は行いません。ぜひこの機会にご見学ください。
尚、タマゴグミでは、建てていただいたお客様のプライバシーを守るため、登録いただいている方もしくは事前の予約、近所の方のみに見学いただいています。ご見学希望の方は、下記フォームから登録いただくか、資料をご請求ください。
日程については近日中にお知らせします。
延坪20坪しかない家なの?と訪れる方が必ず言う言葉。空間の取り方でこれだけ伸びやかになることを知っていただきます。
4人家族までは充分生活できるスペースを兼ね備えたコンパクト住宅。価格は安いですが決してローコスト住宅ではありません。
高級な小さな家。本当の意味での省エネ住宅。
家にはあまりお金をかけたくないけれど優雅な暮らしをしたいという、こだわりのあるあなたに見てほしい住宅です。
万人に受けなくてもいい、わかってもらえる人だけにわかってもらいたい。タマゴグミの考えです。
30坪を切る大きさの住宅。
1階に36ミリ厚の杉床を使い、2階は耐震等級2以上を確保するために、ネダレス工法の厚い合板で固めました。
この家の特徴はなんと言っても縦のつながりに加えて横のつながりがあること。吹抜けで縦のつながりを、そして横のつながりは、屋根つきのデッキ。これがあることで、この家は外の空間が思う存分楽しめるようになりました。
先日ご主人とデッキで飲んだコーヒー。いつもの味が、新しい味に。
一見無駄のようなスペースが本当は大切なんだと言うことをあなたに教えてくれる住宅です。
玄関から入ると、光が落ちる木の土間へ。そして左には水周りとご両親のお部屋、右はみんなが集まれる斜め天井の広い部屋。その部屋には奥様がこだわったオリジナルキッチン。
2階に上がる階段は、晴れた日は空に上がるような感じがします。そして、2階はご夫婦とお子様のスペースが広がる。
3つの違った用途の場所を、タマゴグミはどのように分け、つなげたのか?廊下を木の土間と解釈し、広くしたことで、空間にどんな影響を与えたのか?
それをあなたに見ていただきたい住宅です。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。
開催日時 | 4月12日 日曜日 午前10時から午後5時30分まで |
---|
※追加日程を考えています
とにかくきてください。たくさんきてください。ご家族、お友達、もう家を建てた方、他社で計画している方、同業の方、道でであった知らないおじさん(は、まずいか・・・)
今回は、タマゴグミの家もしっかりと見てもらいますが、鍼灸に人生をかけた若き院長とあってほしいのです。
最近、お引越しの様子を見ていますが、専門書がドサ~っとありびっくりしました。それも、「ああ、しっかり読んでいるだろうな。」という本ばかり。休みの日は、鍼灸の技術を高めるために勉強に出かける熱心さ。そして、サポートする奥様は、以前は看護師さん。こりゃ、鬼に金棒です。
ご主人と奥様が、モデルハウスにいらっしゃった時、お話の中で自宅に鍼灸院を併設して、地域の方に鍼灸のよさを伝えて行きたいという思いを知りました。
なんか、家に対する熱い思いだけで、ゼロから始めて、ちょっとづつ地域に溶け込んできた(と私は思っていますがどうでしょうか)タマゴグミと同じ感じがして、「このご夫婦のお役に立ちたい。」と真剣に思いました。
鍼灸院が地域に浸透して、ご家族が楽しく働き、楽しく生活できる家になっていってもらいたいという願いをこめて「家族で歩む家」というコンセプトで設計施工をしました。
そして将来診療室で、
患者さん:「ねえ、この快適そうな家、どこで建てたの。」
院長:「タマゴグミというところ。小さな会社だけどいい仕事しますよ。紹介しましょうか?」
という会話が生まれることを切に願っています。(これを正直に書くから私はダメなんだな・・)
尚、郵送やメールで案内を送らせていただきます。ご希望の方は下記からご登録ください。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。
見学会は3月22日(日)です。
終了しました。ありがとうございました。
(すでに情報を送らせていただいている方は案内がまもなくお手元に届きます)
このように大垣の家は計画されました。
奥様がたまたま見つけたタマゴグミのホームページ。そこからこの家造りが始まりました。
段差のついた南北に長細い土地。その土地を見たとき、2世帯プラス事務所というご要望を上手く取り込めるのかという不安と、この土地を生かして、ご満足のいただける空間を作ってみたいという好奇心がわいてきました。
ついでに、足には引っ付き虫がいっぱい。夏の始まり頃でした。
お客様に家の夢を語っていただく時間、ヒアリング。
そのヒアリングをしているとき、「間合い」というコンセプトが浮かび、同時に家の空間を上下左右いくつにも分割して考えるという案が浮かびました。多分、ヒアリングのときのお客様の一言一言が、この方法を教えてくれたのだと思います。
ヒアリングの成功。それはお客様をどれだけ理解できたかが問題であり、部屋数や部屋の大きさは問題ではありません。
その後、お客様と間取りを検討すること数回。お客様とタマゴグミが納得できるプランが完成しました。
大工さんをはじめ、職人さんたち全員がタマゴグミの無理難題を快く受け入れてくださり、一生懸命造って頂いています。
3月末に見学会予定です。お楽しみに。
タマゴグミでは店舗等一般に公開する建物以外は、オープンでの見学会は行っていません。
見学会は、
にご案内をお送りして開催しています。
理由は、お客様のプライバシー保護と、防犯上です。何卒ご理解ください。
見学ご希望の方は、お手数ですが下記フォームをご記入いただきお送りいただくか、資料のご請求もしくはメールマガジンにご登録ください。(手続きは左記リンクよりお願いします)
また、電話でのお問い合わせ、ご登録も受け付けています。
お電話での申し込みはこちら
058-253-6588
毎日朝9時から夜9時まで
開催日時 | 2月15日(終了しました) |
---|---|
時間 | 午後3時から午後4時半まで(ちょっと遅くしてみました) |
場所 | タマゴグミ岐阜事務所 岐阜市坂井町1丁目24 アゴラ岐阜 地図はここをクリック |
参加費 | 当然無料、ですが、粗茶くらいしか出せません |
定員 | 10名くらいまで。(小さな会議室ですので、参加可能人数は10名くらいまでです) |
家づくりを思いついたら、まずは展示場周りを。とやっちゃうから、悩んでしまうんですね。間違いじゃないんですけど、もっといい方法があるような気がします。私は。
だから、私が家づくりを考え出したら、まずこれからはじめたらいかがですか?という事を、お話します。私の話すことも、絶対ではありませんし、正解とは言い切れません。家づくりを考え出したあなたに、ひとつの考え方として知ってもらえるだけでいいと思っています。
な~んか夢を崩すような話をするかもしれません。細かな話をするかもしれません。「え~~~」っといいたくなるような話もするかもしれません。
場所 | 岐阜市日置江(且格小学校近く) |
---|---|
日時 | 1月18日 日曜日(終了しました) |
タマゴグミのことをご存知のあなたに私から説明することはもう何もありません。
あなたは、この家に来ていただいて「ああ、いつもと一緒ね。ホッとするね」と「けど、やっぱり違うね。お客さんとタマゴが一生懸命考えて造ったんだね。」ということを肌で感じてください。
そして、ご家族で、ご夫婦で、あるいは親さんと「私たちが家をつくるときも、「いつもと同じ安心」と「いつもと違う新鮮」を造りだそうね。」と話し合ってみてください。
私はずっと現場にいますから、「どんなことを考えて造ったの?」と尋ねてください。
そんなことが、あなたの家造りの大きなヒントになると思います。
タマゴグミでは、店舗等一般に公開する建物以外、オープンでの見学会は行いません。
ご見学いただいている方は、
のみに、ゆっくりとご見学していただいています。
理由として、大切なお客様の家をお借りして行いますので、防犯上、事前に住所やお名前の解っている方であれば安心して公開させていただけるという理由からです。
間違えて連絡してしまった日をあわせて、19組の方に来ていただけました。メールとホームページ上の公開だけという手抜き宣伝に関わらず、大勢の方に来て頂き、ありがとうございました。
見学会は、新規受注のために行うものなのですが、実は新規でいらっしゃった方は半分もありません。それ以外の方は、ご契約いただいた方、着工中の方、タマゴグミで建てて頂いた方などです。
けど、いいんです。受注は天下の廻り物(って本当か?)
それよりも、私自身が幸せな気持ちにさせていただきました。
タマゴグミは見学会の時に、全員ではないですが見学者の方にお客様への「おめでとうカード」を書いてもらいます。タマゴグミで建てたお客様が「オーナー会であえることを楽しみにしています」とか「住み心地いいですよ」なんて書いてあって、嬉しくて嬉しくて。。
建築中のお客様がご家族でニコニコしながら見学されて最後に「うちの見学会は、この日にやりましょうよ!」なんて言っていただけたり、計画中のお客様が、「いいね~本当にいいね~。うちもこんな感じになるんだね。」とか、「これ参考になる。ちょっと変えたいけれどいい?」といいながら、1時間以上も寒い中(すみません、暖房機器入っていません)ご見学いただいたり。。
やっと解りました。見学会は、頑張って造って来た私たちのご褒美のためにやるんだなと。今度は、大工さんにも出席してもらって、この感動を分けなくちゃいけないなと思っています。
素晴らしいお言葉や、素晴らしい感想を頂いて、気分上場です。明日からまた家造りが頑張れます。来て頂いた皆様、本当にありがとうございました。良い一日になりました。
タマゴグミ・丸井建築事務所 いて
お問い合わせ、ご質問は 下記フォームが便利です。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。
2月17日に家の間取りの勉強会をモデルハウス(自宅です)で開催しました。
数組の方に集まって頂き、2時間ほどみっちりと勉強して貰いました。
犯罪者が育った間取り、賢い子が育った間取り、Dr○パさんが、推薦する間取り、ついでに野原新之助君ちの間取りや、フグタ家(サザエさんち)の間取りなど数十の間取りを見ていただきながら、お話をしました。
沢山間取りを見ていただいたのには訳があります。賢い子が必ず育つ間取りや、犯罪者が育ってしまう間取りなんて言うものは無いということ。それに気付いてもらうためです。
家族がどれだけ関われるか、関心を持て合うか、それが重要なんですね。そんな関係が保てる間取りを作る方法を少しお話をさせて頂きました。
けど、うちに来てくださるお客様たちのお子様は、かしこい子が育つ間取りなんて気にしなくてもいいかもしれません。お父さん・お母さんが勉強中に直ぐ隣の部屋で静かに遊んでいました。
次回3月23日日曜日は、間取りの実践編を行います。
詳しくはこちらをクリック
ファイナンシャルプランナーの勉強会の依頼で、住宅ローンについて話をしてきました。
ファイナンシャルプランナーといえば個人的な資産運用・金融に関する総合的なアドバイスをする人たち、つまりお金のプロ。そんな方々に、私の知識が役に立つのかと不安でしたが、お客様にいつも話す内容を話してきました。
結果は、参考にして頂けたようで何よりです。やはり、書物の情報でなく、実際にやってきた情報だからでしょうか?そうか、私の知識はお金のプロの人にも通用するんだ、と少しうれしい気分です。
ただ、この知識をつけさせて頂いたのも、今までタマゴグミで建てて頂いたお客様と二人三脚で、ローンや税務を学び、実践させていただいた結果です。何も、私一人でつけた知識ではありません。
だからこそ、この知識は惜しみなく皆様に伝えていき、間違った住宅ローンの借り方をする人を一人でも多く救っていけたらと思っています。
タマゴグミで家を造り始めてやっと2年半経ちました。こんな立ち上がったばかりの会社を信じて貰って、家の夢を託してくださった方々に少しでも感謝の気持ちをと思い、始めてのホームオーナー会を開きました。
タマゴグミとしてはまだまだ裕福ではありませんので、費用を押えて皆さんになかなか経験していただけないものをと思っていたところ、「そうだ、僕の知り合いのあの人に頼もう(船をご提供くださりありがとうございます)」ということで、浜名湖クルージングを企画しました。当日は天気もよく、絶好の行楽日和、一日思いっきり楽しんで頂けました。
当日の参加者です。個人情報のこともあり、遠くから。
お昼のバーベキューの用意をしています。何と、バーベキューセットはお客様に持って来て頂き、準備も任せっきり。主催者サボりすぎかな・・・
今日のアイドル、あいちゃん。お父さんと、楽しそうです。中学生や高校生のお姉ちゃんにも可愛がってもらって、一日楽しかったね。
クルージングの様子です。
また来年も行いますので、ぜひぜひご参加ください。
タマゴグミで建てていた方の横のつながりを持っていただくために開催します。タマゴグミのお客様たちは本当にいい人ばかりです。
いい人と、いい人を繋ぎ合わせたらきっともっと楽しい人生になるはずだと思い、このような機会をつくっています。
今後もいろいろな形で行っていきますので、よろしくお願いします。
いろいろな形で、年数会行えたらと思っています。
7月8日にトステムショールームにて「健康住宅の真実を知る」という題でセミナーを行ないました。
ゲストスピーカーとして、いのうえ小児科アレルギー科クリニックの伊上良輔先生をお招きし、子供のアレルギーの真実を語って頂きました。
今後、「健康住宅」という売りでたくさんのメーカーや工務店が住宅を販売すると思われます。特に子供の健康という、子を持つ親の一番気になるところを突いてくる傾向にあります。
けど、実は健康住宅の半分以上はまがい物。訳の解らない物を塗ったり埋めたりしているだけ。
それでは、どうしたら見極める力が付くのでしょうか?それは、子供の健康について真実を知る事です。
そこで、今回は小児のアレルギーでは岐阜でトップクラスの伊上院長をお招きし、家には全く関係なく、アレルギーの原因と対策を語って頂きました。
優しい口調ですが、話すことは話すことは的確です。
Mixiで700名を越すアレルギーのコミュニティーを運営していて、日夜おかあさま方の悩み相談に乗っていらっしゃいます。
いのうえ小児科アレルギー科クリニックホームページはこちらをクリック
今回の出番は15分。常連さんからは「丁度良い時間ですね」と言われてしまった。どういう意味なんだろう・・・
当日使用した伊上先生の作った貴重な資料が10部ほどあまっています。
ご希望の方には無料で郵送いたします。
欲しい方は、メールinfo@tamagogumi.comもしくは、お電話058-253-6588まで、住所・氏名・電話番号、そして「資料を送れ」と書いてお送り下さい。
2月25日にトステムショールームにて「家のお金」と題してセミナーを開催しました。7組もの方にお集まり頂きありがとうございました。
皆さん熱心に聞いていただきありがとうございます。
きっと、現実を見せられて、ショックだった方、少し怖くなった方いらっしゃったと思います。ただ、間違ったお金の借方をして後から後悔されるより、今、現実を知って賢く家づくりをして頂きたいと思っています。
この講師は黒板を使いたがるが、その字は日本語とは思えない字を書く・・・字を書くのを止めときゃいいのに。
保険のスペシャリストです。この方にかかれば、お客様のお金を数百万円単位で節約させてしまいます。
こんな会場でやりました。貸していただいたトステムさん、ありがとうございます。
当日の資料をダウンロードできます。
ダウンロードはこちらをクリック
家造り勉強会を定期的に開催しています。
過去に開催した内容は
などです。
日時 | 2007年2月25日午後1時30分より |
---|---|
場所 | 岐阜市内某所(凄いところですよ) |
予定しています。
お楽しみに。
全国の優秀工務店が一堂に集まる勉強会で発表させていただきました。
勉強会には、年間数百棟売り上げている工務店さん、テレビや経済雑誌でいつも取上げられる工務店さんなどがいらっしゃいます。
その中で、タマゴグミが提供していきたい住宅について、そして、どのようにお客様に貢献していくのかを発表させていただきました。
主催者の狙いは、私に先輩工務店に洗礼を受けさせるためだったと思われます。
勉強会の後、沢山のアドバイスを頂けたのが大変うれしく思いました。
2006年に岐阜のFM放送「FMわっち」にて家造り講座を3回シリーズで行いました。
という題でお話をしました。1回15分なのですが、1回目は凄く緊張しましたが、2回目からはあれっ結構面白いじゃん。というのりでやっていました。
もし、このラジオの内容が知りたいという方は、CDに録音してお送りします。メールinfo@tamagogumi.comに「CD希望」と書いてお送りください。
よい家づくり共同体
株式会社タマゴグミ
住所:〒501-0231岐阜県瑞穂市野白新田52-4
所長:井手 徹